今年もサスティナブルスクール オンラインコースを開講する事になりました!
・サスティナブルスクールに参加したいけれど、遠くて行けない
・毎月一泊二日通う時間の余裕がない
でもサスティナブルスクールで学びたい!!
そんな方におすすめのコースです。
オンラインコースの魅力は、
✓期限内であれば好きな時間に何回でも視聴可能!
✓料理のレシピもみられるのでお家で試せる!
✓中島デコとBFスタッフによる限定ライブ配信がある!
✓動画やレシピを見て浮かんだ疑問は、直接中島デコに質問できる!
などなど。
皆様のお申込みお待ちしております。
✄�————————
サスティナブル、
手仕事、
自給自足、
農的暮らし、
環境問題
昨今、自分が使うものや食べるものを自身で生み出すことや、生きる力をつけることの大切さが改めて問われてきています。
しかし、実際にどんなことからはじめたらよいのか、同じ方向を向いている仲間とどうやって出会えるのか、を模索されている方もいらっしゃると思います。
田舎暮らしって?
自給自足の始め方って?
自分の食べているものはどうやって作られているの?
マクロビオティックに興味はあるけれど生活にどう取り入れるの?
草木染めって?服の作り方って?自然住宅って?
サスティナブルスクールは、
マクロビオティック料理研究家:中島デコが、自身が積み重ねてきた知恵を余す事なく皆様にお伝えし、そんな疑問を皆で考えていく講座です。
サスティナブルスクールでは、「自然の中にあるものを活かす。無駄にしない。」という考えを軸に、種を蒔き、土に触れ、自らの手をかけて育て、料理し、まるごと美味しくいただく事を大切にしています。
料理教室では、畑から採れた季節の野菜や自生している野草・果物、自家製の発酵調味料を使ったマクロビオティック料理についてお伝えします。
季節の手作業や農体験、旬の食材を使用したお料理教室や草木染体験、時にはゲストを迎えてのワークショップなど、充実の内容です。
✄-——————‐
【講座内容】
① 4月:たんぽぽコーヒーの作り方1⃣、野草摘み、野草料理、餅つき、あんこ・きなこ作り、甘酒作り、たけのこ堀り、たけのこごはん作り、慈慈の邸紹介
② 5月:たんぽぽコーヒーの楽しみ方❶、田植え、甘酒作り、光風林さんから学ぶ自然建築を学ぶ、おかゆパン作り、豆板醤の作り、豆板醤料理、豆乳マヨ・タルタル作り、ひえのフライドフィッシュ風作り、ラフィアの帽子作り
③ 6月:たんぽぽコーヒーの楽しみ方❷、大豆の種蒔き、大豆の選別、グラノーラ作り、ヨーグルト作り、ヴィーガンバター作り、発酵あんこ作り、野草ハーブソルト作り、天然酵母でフォカッチャ作り、サモサ作り、養蜂家さんからはちみつについて学ぶ、ミツロウクリーム・ラップ作り、ラフィア帽子作り、梅酒・梅酵素シロップ・梅干し作り
④ 7月:松葉ジュース、自然栽培の蓮田見学・蓮の花茶会、海でスイカ割り、テンペ作り、キンパ作り、豆腐作り、きゅうりのキューちゃん作り、梅干し作り(紫蘇漬け)、中華麺作り、
⑤ 9月:草木染め、手縫いで貫頭衣作り、MOTTAINAIカフェとは・MOTTAINAIカフェの仕込み、松葉納豆、ぽんせんティラミス
⑥10月:稲刈り、味噌仕込み、moppen受注販売会
※8月は休講です。
※配信内容は、変更になる可能性があります。
【受講の流れ】
参加者のみなさんと中島デコ、担当スタッフのライングループまたは、Facebookグループを作成します。
各回の月の1週目にその月の動画を公開する予定です(動画は昨年撮影したものが中心です)動画リンクを送りますのでお好きなタイミングでご視聴ください。
ライブ配信は各月の第3日曜日の20時から行います。質問にリアルタイムでお答えします。ライブ配信の録画も配信致します
※質問は、いつでもSNSグループで送っていただいて構いません。
【参加費】
6,000×全6回 ₌ 36,000yen(税込) / 1人あたり
※同居の方やご友人と参加する場合でも、人数分の参加費を頂戴いたします。
【材料について】
料理や衣服作りの材料はご自身で調達してください。
【お申込】
以下のフォームにご記入ください。
https://forms.gle/BsSsQEyGEpqpM452A
Instagramからご覧の方は、ブラウンズフィールドのプロフィールのリンクからお申し込みフォームに飛ぶことができます。
フォームにてお申込みいただいた後、自動返信メールにて、お振込先をご案内いたします。
【締切】
3/24(月)
【定員】
無し
最小催行人数:6名
■お問い合わせ
下記メールアドレスへお願いいたします。
メール:brownsfields☆gmail.com
担当:反田
上記メールアドレスの☆を@に替えてください。
※件名を『2025年オンラインサスティナブルスクール』としてください。
お申込みお待ちしております!