「慈慈の邸」は、感性豊かな建築家、左官、大工、庭師等、日本の匠の技を生かして、伝統的な古民家に新しい命を吹き込みました。 昔ながらの日本家屋ならではの、静かな時間の流れをお楽しみいただけます。 耳を澄ませば自然の音、季節を感じる匂い、満天の星空。ここでは気持ちを緩めてゆっくりとお過ごしください。
キッチン
やまもも・やまつつじ
大広間 和室8畳2間 襖仕切りで1間ずつの利用も可能です。1間で2~3名様、2間で6~7名様利用可。キストが入ります。
ご案内
- 館内(ダイニング・フリースペース)はwifiがご利用いただけます。
- 全館禁煙となっております。お庭に喫煙スペースがございます。
吸い殻は各自で処理していただきますようご協力お願いいたします。 - 各部屋は個室の他、ふすまで仕切るだけの部屋もございます。
鍵もございませんので、貴重品などは各自管理いただきますようお願いいたします。 - お部屋のご指定は基本的にこちらで決めさせていただきますが、ご要望あればお申し出下さい。
庭園
西海園芸 山口陽介氏による見事な内庭。
歩きながら自然の静けさと安らぎをお楽しみください。
水琴窟
今はあまり見られなくなった水琴窟を元オーナーのエバレット・ブラウンと庭師・山口陽介氏との出会いで実現することができました。流れ落ちる水が地下にある甕の中で反響する音に心が安らぎます。昔からの伝統に現在の庭師の知恵が活きた、すばらしい水琴窟がここにあります。お風呂への行き帰り、お風呂に入りながら時間を忘れてお楽しみ下さい。
庵
慈慈の邸に向かって右側にある茅葺屋根の庵は
茅葺職人の相良育弥氏にブラウンズフィールドの稲わらを使用し、吹き替えてもらいました。
てっぺんの棟仕舞いは芝棟と言って、土を盛って草木が植えてあります。
どうぞ茅葺がつくる気持ちの良い日陰でおくつろぎください。
お風呂
上品な香りをご堪能いただける青森ヒバの浴槽はオーダーメイド。母屋からお風呂へと続く小路には、散策する人が心地よく感じられるようすべての庭木が配置され、自然と建物の調和が四季折々の表情を見せてくれます。
※お風呂は男女共用です。ご家族ごと、お部屋ごと、男女別等(3~4名様)順次ご利用いただいております。
※当館では流す水にも責任を持ちたいと思っております。お風呂、洗面所に用意しております自然に還る石鹸(森の仲間)はシャンプー、洗顔、ボディソープとして、リンスは自家製の「柿酢」をご利用ください。又、お持ち込みになる場合もできる限り自然に還るものをご使用いただけますと幸いです。
●青森ヒバとは
日本固有の樹種「青森ヒバ」は、ヒノキ科アスナロ属の針葉樹で、和名をヒノキアスナロといい、木曾ヒノキ、秋田スギと並んで日本三大美林の一つです。国内蓄積量の80%以上は青森県内にあり、下北半島に広く分布植生しています。青森ヒバはヒノキチオールという成分が多く含まれ、香木とも言われるくらい香りが強い木で、その香りは人を和らげ、落ち着きを与えてくれるアロマ・リラクゼーション効果があります。