
ブラウンズフィールド長期・短期スタッフ募集
2021年度 短期ボランティアスタッフ詳細↓↓↓
※長期スタッフ応募詳細は、下記をご覧ください。
ブラウンズフィールド(以下BF)が始まって来年で22年目、スタッフやウーファー、その他BFに関わってくれた多くの方々に支えられてここまで成長してきました。これからも、この場所がより持続可能で、たくさんの可能性を実現していくために、この度新しい仲間を募集いたします。
このページは短期スタッフの募集となります。短期スタッフとはいえ、ときには長期スタッフと垣根なく、そのとき必要な仕事を分担してお互いに助け合いながら共に暮らします。また、長期スタッフと短期スタッフの間で、お互いが持っている経験、アイディア、知恵をシェアしあうことも大切だと考えています。
一応主なセクション分けはあるものの、セクションを越えお互いの仕事をヘルプする機会が多いです。慈慈の邸の短期スタッフも、仕事場は徒歩3分と離れていれど、閑散期などは他のセクションのヘルプに回ることも多々あります。臨機応変に、柔軟に動いていただきます。
短期滞在ならではのフレッシュな視点でブラウンズフィールドでの生活を楽しんでくれるあなたを、スタッフ一同お待ちしております。
◆ 募集内容 ◆
*このページは短期スタッフの募集となります。
(※現在、長期スタッフも合わせて募集しております。)
【①メイン ②カフェ ③農 ④慈慈の邸】
①メイン・宿泊スタッフ……短期 数名
②カフェ……短期 数名
③農……短期 数名
④慈慈の邸宿泊……短期 数名
◆任期:6週間~2ヶ月、最長3ヶ月◆
任期開始はセクションによるので以下詳細参照。
(勤務開始時期、希望勤務期間は相談にのります)
◆募集期間◆:2020年9月27日~ 12月6日
◆zoom面接期間◆:2020年11月から2020年12月13日
現スタッフとzoom等を使ったテレビ電話面接を行います。
採用結果は、全ての面接が終わった後、12/23までにお伝え予定です。
◆給与・待遇◆:
ワークトレードとなっております。
お給料、交通費の支給はありません。
自然栽培米、自家製発酵調味料を使ったまかない3食付き。(仕事のある5日間)
お部屋は男女別のシェアルームとなります。
ブラウズフィールドで共に暮らし働くことから得る学び、
多くのゲスト、ワークショップ講師、スタッフとの出会いを通して新しい自分自身と出会う機会に価値を見いだすことのできる方をお待ちしております。
短い期間で10人以上の共同生活に慣れること、打ち解けることはなかなか難しいものです。
できる限りオープンなマインドで、どんなことも楽しみ、学びと捉えるしなやかな心構えで来られることをおすすめいたします。
◆休日◆:
月・火(祝日の場合、休日がずれ込みます)
◆短期スタッフ専用応募フォーム◆:
https://forms.gle/Vr6UzgDfq5Y8MWke7
◆ 詳細 ◆
①メイン・コミンカ・コテージ宿泊
母屋仕事は、季節の恵みを余すことなく加工品にしたり、日々のスタッフの賄いや保存食を作るポジションであったり、農作業を手伝うこともあり、広範囲に渡ります。また、このポジションは築250年のサグラダコミンカ(古民家イベントスペース)での様々な合宿やリトリート、また蔵を改装したコテージにてお客様の宿泊にまつわる業務全般、「BFまるごと体験」というBFの暮らしを体験できる滞在型プログラムのホストも含みます。ブラウンズフィールド全体に関わり、いろいろ体験したい!という方にオススメです。
主な業務内容
-季節仕事(梅干し作り、柿酢作り、実穂紫蘇加工etc…加工品作り)
-料理補助
‐BFでの宿泊サポート、体験イベントサポート
-掃除、洗濯、雑務全般
-接客、お客様対応
-施設のメンテナンス、修繕、周辺環境整備
◆求める人材◆
・発酵文化、玄米菜食に興味がある
・マクロビオティックに関心がある
・様々なゲストと関わるのが好き お話好きである
・気配りができ、接客が好きである
・宿泊施設の運営に興味、関心がある(経験は特に問いません)
・ひとつひとつの作業を丁寧に行うことができ、掃除、洗い物などが得意である
◆任期開始◆… 2021年2月中旬〜 年間を通じて募集中。勤務希望時期をお伝えください。
②カフェ
創立から14年、大勢のスタッフにより伝統を繋ぎながら成長を重ねるライステラスカフェ。昔ながらの保存食や発酵文化と季節の野菜を大切にし、お客様に喜んでもらえる一皿を提供しています。ブラウンズフィールドの畑や地域の野菜、全国各地で丁寧に作られた食材を大切にして、カフェという場所でブラウンズフィールドのメッセージを表現し、自身や仲間と創意工夫しながら変化をもたらしてくれる仲間を募集いたします。
※ブラウンズフィールドでは、肉、魚、卵、乳製品は扱っておりません。
短期スタッフの方の経験、スキルにより、お任せする仕事内容が多少異なります。
ベースは薪での米炊き, お掃除、 接客、カフェ仕込み、季節仕事のヘルプ、まかない作りが多くなりますが、「こういうメニューを出したい!」「こういうイベントを企画したい!」などの積極的な姿勢も大歓迎です。
◆主な業務内容◆
-カフェの業務全般(調理サポート、接客、掃除など)
-イベントへの出店
-食に関するイベント企画サポート
-宿泊客のご飯、スタッフのまかないづくり
-保存食作り
◆求める人材◆
・玄米菜食、vegan料理、veganお菓子作りが好きである
・カフェの運営に興味がある/経験がある。
・カフェ業務全般の創意工夫に意欲的である。
◆任期開始◆… 2021年2月〜 年間を通じて募集中。勤務希望時期をお伝えください。
③農スタッフ
暮らしの要となるお米、大豆、小麦を育てる人。また季節の野菜を自然栽培で育てる人。簡単な日曜大工や土木仕事を通して家屋や庭など敷地内の環境整備を進め、暮らしやすい場、集いやすい場に整えます。また、農体験プログラムを母屋・カフェスタッフと相談してコーディネートするなど、農作業だけではなく意外とマルチに動くポジションでもあります。
日々、終わりのない農作業、環境整備に淡々と向き合うことの多い農スタッフ。ここに新鮮な空気を送り込み、共に作業を効率化するアイディアを練ったり、一緒に楽しんでくださる方、大募集です。
◆主な業務内容◆
-米・小麦・大豆およびその他野菜の栽培(無肥料無農薬)
-その他農作業全般(草刈り、農機具の手入れ)
-農関連のイベントの企画・運営
-簡単な家屋の修繕や敷地内の環境整備など
-その他BF全般(カフェ、出店、宿泊業務)のヘルプ
◆求める人材◆
・自然栽培・自然農などに興味がある/経験がある
・体力があり、力仕事ができる(重い農業機械や米袋30kgを扱ったりします)
・創意工夫に意欲的である
・DIY・ものづくりが得意/好き/興味がある
◆任期開始◆… 2021年3月〜 年間を通じて募集中。勤務希望時期をお伝えください。
④慈慈の邸宿泊
オーナーである中島デコがふらりと訪れた日本家屋。BFの母屋から徒歩数分のところにある素敵な場所で宿ができたらいいね、という何気ない思いを、様々な人が繋いできた『テロワールと発酵の宿 慈慈の邸』おかげさまで来年で9年目を迎えます。
海外からのお客様も多く、お客様のお話をじっくり聞いたり、ブラウンズフィールドでの時間をお話ししたりといろんな方と触れある機会があります。
また、お客様のいない時は他ブラウンズフィールドのスタッフと作業する機会もあり、一番幅広くブラウンズフィールドを体感できるのではないかと思います。
野の草花を摘んできて活けたり、料理の飾りで使う草花に詳しくなったりと自然を感じられます。
◆主な業務内容◆
-慈慈の邸の掃除、洗濯、お部屋準備等、雑務全般
-接客、お客様対応
-施設の周辺環境整備
-料理補助
-まかない作り
-その他閑散期にはブラウンズフィールド全般のヘルプ(農作業、メイン仕事、カフェなど)
◆求める人材◆
・宿泊施設の運営に興味、関心がある(経験は特に問いません)
・様々なゲストと関わるのが好き お話好きである
・気配りができ、接客が好きである
・ひとつひとつの作業を丁寧に行うことができ、掃除、洗い物などが得意である
・発酵文化、玄米菜食に興味がある
・マクロビオティックに関心がある
※慈慈の邸ではお魚や卵を使用した懐石料理をお客様に提供しています。ですので日々の賄いに多少、 魚や卵がでます。もしベジタリアンの方やお魚に抵抗ある方は事前にご相談ください。(母屋では通常、玄米菜食の賄いとなっています)
◆任期開始◆… 2021年2月中旬〜 年間を通じて募集中。勤務希望時期をお伝えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ 全セクション共通業務 ◆
BFはみんなの暮らしの場であるため、それぞれのセクション業務に加えて、以下、暮らしの業務も全スタッフで協力して行います。
-他セクションとの連携、協力
-掃除・洗濯・食事作り・動物の世話など日々の暮らしに関わること
-保存食・加工品・調味料づくり
-BFまるごと体験のホスト
-母屋庶務(HP運営(主に長期スタッフ)・母屋物品管理・メール/電話/取材対応(主に長期スタッフ)など)
-農作業
◆ 全セクション共通条件 ◆
・10名以上のスタッフと寝食を共にできる(相部屋の可能性あり)
・エアコン、ストーブがなくても眠れる(冬場は各自豆炭アンカあり)
・家の中でも虫と共存することができる
・猫犬ヤギなど動物アレルギーがない
・ブラウンズフィールドの一員として暮らしを積極的に体験し、
共に成長し貢献する意欲が ある
・地球環境に負担の少ない暮らし、取り組みに意欲的である
・不便を面白がることができる
・責任感がある
・心身ともに健康でポジティブである
・体力に自信がある
◆ 採用までの流れ ◆
メールでの書類選考
↓
zoom面接
↓
正式決定(最終決定は2020年12月中旬を予定)
〇応募の際は、下記フォームをご利用くださいませ
https://forms.gle/Vr6UzgDfq5Y8MWke7
お問い合わせの際は、
brownsfields@gmail.com(担当:西岡)までご連絡ください。
件名:2021【短期】スタッフ応募 【①農 ②カフェ ③宿泊 ④慈慈の邸 】
↑
いずれか希望のセクションを件名に明記してください。
共にブラウンズフィールドをより魅力的な場所へと変えていき、
お互いに学び合い成長できるような素敵な出逢いをお待ちしております。
=======================================================================================
2021年度 長期カフェ&メインスタッフ詳細 ↓↓↓
ブラウンズフィールド(以下BF)が始まって22年目、スタッフやウーファー、その他BFに関わってくれた多くの方々に支えられてここまで成長してきました。
これからも、この場所がより持続可能で、たくさんの可能性を実現していくために、この度新しい仲間を募集いたします。
今回は、カフェとメインの長期スタッフを1名ずつ募集します。
◆ 募集内容◆
*こちらは長期スタッフ募集詳細となります。(※現在、来年度短期スタッフの募集もしております)
①カフェ……長期 1名 (任期開始… 2021年2月中旬〜)
②メイン…..長期1名(任期開始… 2021年2月中旬〜)
任期:就業日から2年以上。
(勤務開始時期、希望年数は相談にのります)
募集期間:2020年9月27日~ 12月15日
研修面接期間:2020年10月から2020年12月27日までの5日間(基本的に水〜日)
条件:
条件:①カフェ長期:調理及びスイーツ調理経験者である。運転免許証取得済み(マニュアルがあると尚良い)
②メイン長期:ご飯を作るのが好きな方、加工品や保存食作りに興味のある方。運転免許証取得済み(マニュアルがあると尚良い)
任期開始: 2021年2月〜
給与・待遇:書類選考後、研修期間最終日の面接にて、詳細をお伝えいたします。
応募フォーム:
https://forms.gle/p1n9xuL7vrVFNGey5
◆ 詳細 ◆
①カフェスタッフ(経験者)……..長期 1名
ライステラスカフェは、来年で創立14年。
元々納屋だった建物を大勢のスタッフが関わりリノベーション、時間をかけて築き、繋ぎながら成長を重ねるライステラスカフェ。
ブラウンズフィールドの畑や地域の野菜を始め、昔ながらの保存食・発酵文化・地産地消・一物全体を大切にしています。
それらを感じ取ってもらえるような一皿を提供しています。
去年より勤めているカフェスタッフと共に2人で協力してランチ、スイーツを担当していただくことになります。
完全分業制にしてもいいし、ローテーション制にしてもよし。要相談。
スキル、興味によって働き方を自由に決められるのもライステラスカフェの魅力です。
主な業務内容
<カフェ>
-カフェの業務全般(調理、週替わりメニュー・スイーツ考案、買い出し、接客、発注、 掃除など)
-SNS発信
-イベントへの出店
-簡単な会計処理
-食に関するイベント企画、運営
<その他長期スタッフ共通業務>
-宿泊客のご飯、スタッフのまかないづくり
-母屋の仕事(掃除、米炊き、保存食作りなど)
求める人材
・玄米菜食、vegan料理、お菓子作りが好きである
・カフェの運営に興味がある/経験がある。
・カフェ業務全般の創意工夫に意欲的である。
・発酵文化、玄米菜食に興味がある
・マクロビオティックに関心がある
・車の運転が出来る(マニュアルもあると尚可
②メインスタッフ…..長期1名
ブラウンズフィールドでは10名前後のスタッフとの共同生活していて、母屋で朝・昼・晩のお食事を共にしています。メインスタッフは、ブラウンズフィールドで季節ごとに採れる自然の恵みを余すことなく加工品を作ったり、日々のスタッフのまかないや保存食を作ります。
またご宿泊のお客様へのお食事や、築250年のサクラダコミンカ(古民家ベントスペース)での様々な合宿やリトリート開催時のお食事作りも担当しています。
料理だけにとどまらず、時に農スタッフと一緒に農作業をしたり、月に1回開催される『ブラウンズフィールド(BF)まるごと体験』というBFの暮らしを体験できる滞在型プログラムの企画・ホストも含むので、興味・関心が多岐に渡る人にも向いています◎
◆主な業務内容◆
<メイン>
-季節仕事(梅干し作り、柿酢作り、酵素ジュース作りなど加工品作り)
-お客様の食事作り・お客様対応
-まるごと体験の企画・ホスト
-母屋のメンテナンス・周辺環境整備
-SNS発信
-イベントへの出店
-食に関するイベント企画・運営
〈長期スタッフ共通業務〉
-宿泊客のご飯、スタッフのまかないづくり
-母屋の仕事(掃除、米炊き、保存食作りなど)
◆求める人材◆
・玄米菜食、vegan料理、お菓子作りが好きである
・昔ながらの加工品・保存食作りの経験/関心がある
・発酵文化、玄米菜食に興味がある
・マクロビオティックに関心がある
・様々なゲストと関わり、お話するのが好き
・宿泊施設・イベントの運営に興味/関心がある( 経験は問いません)
・ひとつひとつの作業を丁寧に行うことができ、物を大切にすることができ、掃除・洗い物などが得意である
・車の運転が出来る(マニュアルもあると尚可)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ 全セクション共通業務 ◆
BFはみんなの暮らしの場であるため、それぞれのセクション業務に加えて、以下、暮らしの業務も全スタッフで協力して行います。
-他セクションとの連携、協力
-掃除・洗濯・食事作り・動物の世話など日々の暮らしに関わること
-保存食・加工品・調味料づくり
-BFまるごと体験のホスト
-母屋庶務(HP運営・母屋物品管理・メール/電話/取材対応など)
-農作業
◆ 全セクション共通条件 ◆
・長期スタッフ要運転免許、農スタッフに限りマニュアル免許必須)
・10名以上のスタッフと寝食を共にできる(相部屋の可能性あり)
・エアコン、ストーブがなくても眠れる
・家の中でも虫と共存することができる
・猫犬ヤギなど動物アレルギーがない
・ブラウンズフィールドの一員として暮らしを積極的に体験し、
共に成長し貢献する意欲が ある
・地球環境に負担の少ない暮らし、取り組みに意欲的である
・不便を面白がることができる
・責任感がある(寝坊、遅刻が常習ではない)
・心身ともに健康でポジティブである
・体力に自信がある
◆ 必須ではないがあると嬉しい条件 ◆
・英会話、英語でのメール対応(海外からのお客様が多いです)
・パソコンスキル(Wordpressを使ったHP更新、SNS発信など)
◆ 以下の方優遇いたします ◆
・メール、Word、Excelなどの簡単なPC操作ができる
・地域とのつながり作りに関心がある
・創意工夫に意欲的である
・マクロビオティックに関心がある
◆ 採用までの流れ ◆
メールでの書類選考
↓
zoom面接
↓
5日間の研修後、最終日に改めて面接
↓
正式採用(全ての方の研修終了後お返事します。最終決定は2020年12月中旬までを予定)
〇応募の際は、下記のフォームをご記入くださいませ。
https://forms.gle/p1n9xuL7vrVFNGey5
また、何かご質問などございましたら、
件名:2020長期スタッフ応募 【①カフェ 】
brownsfields@gmail.com(担当:西岡)までご連絡ください。
(お問い合わせも、上記アドレスまでお送りください)
共にブラウンズフィールドをより魅力的な場所へと変えていき、
お互いに学び合い成長できるような素敵な出逢いをお待ちしております!