秋晴れ(というかメチャ残暑)の中、たくさんのご家族やグループなどなど、ぞくぞくと集まっていただきました。その数、100名近く!
開会挨拶もそこそこに(だって暑いんですもの)早速稲刈り開始です。
今シーズンから一面増えたBF田んぼ。
三面、3チームに分かれてそれぞれの持ち場で作業していただきました。
暑い中、子どもたちが頑張ってくれました。
大人だって頑張ってます!
刈って、束ねて、藁で縛ったら、おだがけに掛けます。
次々に稲で埋まっていきます。
「この風景を見てると、気分が上がりますね〜」
とある参加者さんがポツリ。
少し昔の日本にはどこにでもあったであろうこんな風景。おだがけでの稲藁天日干しも、今ではほとんど見られなくなりました。
確かに眺めているだけでワクワク、そして藁の匂いも気分を盛り上げてくれます。
しかし!
この暑さはどうしたことか…
エバさん曰く、「こんなに天気の良い稲刈りは、10年やってて初めてデース」とのこと。これまでは雨が多くて、寒い中で稲刈りをすることが通例だったのです。でも、今年はその10年分の太陽が一日にやってきたかのような暑さ…
この熱気で、さすがのみなさんも少々バテ気味に。
目標の「全面刈り取り!」には届きませんでしたが、最後には用意したおだがけが足りなくなるほどの量を刈りました。
予定よりも少し早く切り上げて、お楽しみのポットラックへ。
テーブルに並んだ料理はざっと40種類ほどはあったでしょうか。
今回はベジ縛りということで、動物性の食材は使わずに調理して、お持ちいただきました。
そのお味は、どれも美味しくかった〜 と言いたいところですが、種類が多すぎて全皿味見は出来ませんでした。残念。でも、いただいたいつくかは本当に美味しくてお腹いっぱいデス。ありがとうございます。
明日出産予定日を迎えるシネマも、おにぎり片手にご満悦。
その後は、敷地内でまったりと、カフェでのんびりと。
休日の一日をお楽しみいただけましたでしょうか。
刈り取った稲藁はしばらく天日干しした後、脱穀され、籾摺りを経て、やっと玄米になります。
近々、カフェのプレートにも新米が登場しますので、ぜひ味わいに来てくださいね!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
お疲れになったと思いますが、これに懲りずまた遊びに来てくださいね!
Y